2014年07月28日
ステディカムについて
アームとの接続の仕方
前回、「ステディカムについて」の記事でも紹介しましたが、ステディカムは元々撮影用のカメラなどを乗せる為の装置です。
銃を乗せることは、当然想定されていないのでアームと銃を接続する方法を考えなくてはいけません。
金属加工やDIYが得意な人はそれぞれの銃にあったマウントを作成してしまえばいいのでしょうが...
アームには縦に穴が空いているだけですので、コの字型の金具を利用してマウント用のパーツを作成します。
M249と接続する場合は、バイポットがある場所のすぐ近くに、この様な穴が開いているのでマウント部分とボルトで接続します。
これでアームと銃の接続ができました。
このままだと若干遊びがあってグラつくので、隙間にスペーサーなどをかましています。
上下左右、銃口の上げ下げ等問題なく動きます。
このマウント方法で数回ゲームを行っていますが、今のところ問題はなさそうです。
2014年07月07日
定例会 20140706 CIMAX
CIMAXの定例会に行ってきました

CIMAXの定例会は、学生時代に一度行ったのみで約二年ぶりになります。
毎回200名以上の大規模定例会と言ったイメージがあったのですが、今日は120名程の人数とのことで、そこそこ動きのあるゲームが出来ていたと思います。
目立ったゾンビも居らず、和気あいあいと終始楽しめました。
ただ残念なのはセーフティー内で空撃ちをしている人が目立ったことでしょうか...
さて、ステディカム導入2回目です。

キワモノを見るような視線を感じます...
ステディカムについては過去記事の「ステディカム+機関銃」をご参照いただければと思います。
前回のフィールド同様にCIMAXも高低差がありますので、相変わらずデメリットのほうが際立ってしまいましたが「ウエストバンブー」と比べてロングレンジでの撃ち合いが出来るので、割り切って射程を生かした戦い方をすればそこそこ活躍できました。
やはり腕が疲れないのは楽でいいですね。
一日通してのゲーム内容的には、ノーマルフラッグ戦を数回した後に変則ルールのゲームを行っていました。
午後のゲームがセミオンリー縛りが多かったので、獲物をLMGしか持ってきていない私は5ゲーム程指をくわえて見ていることに...
その他詳しいことは後日追記します。
お疲れ様でした。

CIMAXの定例会は、学生時代に一度行ったのみで約二年ぶりになります。
毎回200名以上の大規模定例会と言ったイメージがあったのですが、今日は120名程の人数とのことで、そこそこ動きのあるゲームが出来ていたと思います。
目立ったゾンビも居らず、和気あいあいと終始楽しめました。
ただ残念なのはセーフティー内で空撃ちをしている人が目立ったことでしょうか...

さて、ステディカム導入2回目です。
キワモノを見るような視線を感じます...
ステディカムについては過去記事の「ステディカム+機関銃」をご参照いただければと思います。
前回のフィールド同様にCIMAXも高低差がありますので、相変わらずデメリットのほうが際立ってしまいましたが「ウエストバンブー」と比べてロングレンジでの撃ち合いが出来るので、割り切って射程を生かした戦い方をすればそこそこ活躍できました。
やはり腕が疲れないのは楽でいいですね。
一日通してのゲーム内容的には、ノーマルフラッグ戦を数回した後に変則ルールのゲームを行っていました。
午後のゲームがセミオンリー縛りが多かったので、獲物をLMGしか持ってきていない私は5ゲーム程指をくわえて見ていることに...
その他詳しいことは後日追記します。
お疲れ様でした。